建築
在来軸組工法について

簡単にいうと、縦軸材(柱)と横架材(梁)で建物を支える構造で それに補助となる筋交(柱間にある斜めの部材)や構造用合板で構成されているものを呼びます。 詳しく述べると辞書数冊分にもなるほど、実は奥が深く、難しい工法なのです。 これらを身に付けるためには、経験と実務および勉学等が必要です。

当社の新築住宅

当社の考える新築住宅とは、家の構造強度や耐久性も大事であると考えておりますが、
建物が建つ地盤の検討が最も大切な部分であるとも考えております。
これは、地震大国日本ならではの考えかたであると共に地震による被害で建物の崩壊や損壊以外にも
地盤の不動沈下や液状化・高台等の造成地ではその地盤を支える擁壁の崩壊・傾斜等による被害が多いことも事実です。

実際、当社員は新潟県中越地震において住宅相談に協力してきました。
やはり、震源から少し離れた場所でも被害が大きい建物や場所がありました。
それは、昭和55以前の基準法改正前の建物であったようです。

また、昭和55年以前の建物以外にも建物が建っている地盤の液状化や擁壁の崩壊、傾斜および地すべり、
不動沈下等がみられました。このようなことから、当社では地盤の検討を重要視しております。

また、建物構造に対しては、現在の木造住宅は、阪神大震災以後、建物に対する法の改正や新法が制定され、
建物の基準が高くなってきたことや建設団体や大学等の研究機関により木の弱点を克服する技術や
工法の開発が進んできており、 これらを、遵守することにより、耐震性や耐久性が以前の建物より
増してきていることが現実であり、また、現在の建物の大半がこれらの基準や技術を持った建物でもあります。

ここでは、簡単に基準や技術という言葉を用いてますが、実は複雑で、法の知識や技術の習得、
構造計算等の知識を持っていないと現在の基準や技術を用いた住宅の性能を100%出し切れないのが現実です。
当社では、国家資格を取得した技術者や経験を持った職員や職方により、これらの基準や技術を用いた住宅を建てております。 その他にも、当社では、住む人の健康を考え、シックハウス対策にも、力をいれております。
上記のように当社では地震大国日本で、より安全に、より快適に、より楽しく生活が送れるよう住宅に対し日々勉強をし、
お客様のよりよい住環境での生活ができるよう自由設計を基本とした人と環境にやさしい住宅を提供しております。

また近年では地球に優しく、家計にやさしいエコ住宅が注目されています。
当社では、高気密高断熱住宅も手掛けており、これに加えて、太陽光発電やエネファームといった自然エネルギーやガス発電を導入し、ゼロエネルギー住宅も可能と考えています。

新築住宅の簡単な流れとしては、地盤調査から始まり、その地盤の特性(土質や地耐力等)やさまざま地図より以前から
その土地はどのような場所だったのかなどを判断いたします。
そこで、設計された建物の大きさや形状・重量等を考慮し、地盤改良や杭等の必要性を考え、
それらに見合った建物の基礎形状および構造を選定いたします。
その後、壁量計算はもとより、木造3階建て住宅に必要とされる許容応力度による構造計算を平屋建てや2階建て住宅にも
適用させて設計し、木造軸組を建てこんでいきます。
さらに、内装造作部材についても、ご予算に応じて自然素材を使用した間取り設計をいたしております。

当社の増築・改築・改修(リフォーム)

当社では、増築・改築・改修(リフォーム)全て行っております。内容としましては、 仕事の大小を問わず、お客様の使い勝手に応じて相談・施工をさせていただきます。 お客様の住宅に関する悩みや相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。

一部の工事施工例

外回りの例
  1. 部屋の増築や改築工事
  2. 建物外部モルタルのヒビ割れ補修及び吹替え工事
  3. 建物外部の塗装及びタイル張替えやサイディング張替え
  4. サッシ交換及びシャッター取付工事
  5. シロアリ防除処理工事
  6. 腐った土台の入替え及び床の不陸調整や張替え工事
  7. トイレや流しなどの水廻り工事一式
  8. 屋根やベランダの雨漏り及び漆喰止めや葺き替え工事
  9. 雨どいの取替えや修理
  10. ベランダや物干し場の取り付け
  11. ピアノの音騒音防止工事
  12. ペンキの内部や外部塗装
  13. 物置小屋の増改築や既製品の施工販売
  14. カーポートの施工
  15. 石門柱や木門扉やブロック工事及びフェンス工事一式
  16. 庭の手入れや造園工事
  17. 土木工事一式
内装の例
  1. 各部屋の床板及び床取替え工事
  2. 各部屋の天井の張替え工事
  3. 各部屋のクロス張替え工事
  4. 畳表の張替え及び新畳の入替え工事
  5. サッシ交換工事
  6. 木製建具・ふすま・調整及び交換
  7. 押入れを取り付け収納セットに交換
  8. 浴室の交換・修理
  9. 水道、排水設備の増設工事
  10. 各部屋の冷暖房設備工事
  11. 床下収納庫や床下金庫の取り付け
  12. 各部屋の断熱材を入れる工事
  13. 床下の湿気改善工事
  14. 部屋の用途変えに伴う工事
  15. コンセントや通信用ジャックの増設、新設工事
  16. 室内環境の改善工事
  17. 木製品の製作

住宅ローン

取引き先銀行の住宅ローンが使えます。
担保不要のものもあります。
※審査の結果、ローン利用のご希望に添えない場合があります。

その他、詳しくはお問合せ先まで 。

フラット35・フラット35S(住宅金融支援機構)

フラット35は民間金融機関と住宅金融支援機構が提携してみなさまに提供している
長期固定金利住宅ローンです。
長期固定金利住宅ローンは、資金のお受取り時に返済終了までの金利・ご返済額が
確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを立てやすくなります。
フラット35は、「金利変動がない安心」で大切なマイホームの取得とその後のライフ
プランをサポートしてくれます。

住宅性能表示(ハウスプラス住宅保障)

住宅性能表示は 、平成12年施行の品確法で定められた住宅性能表示制度に
準拠したサービスです。国が定めた統一の基準で住宅の性能を評価し、表示
します。10分類22項目(共同住宅は32項目)におよぶ住宅の性能を、評価
実績ナンバーワンのハウスプラス住宅保障にチェックしてもらいます。

ポイント
1.住宅性能評価書や写しを新築住宅の請負契約書や販売契約書に添付する
等し、住宅性能評価書の内容を契約に活かすことができます。
2.建設住宅性能評価書が交付されている住宅については、トラブルが生じた際に
指定住宅紛争処理機関に紛争の処理を申請することができます(申請手数料が
かかります)。
3.評価は、法律に基づいた共通のルールである「日本住宅性能表示基準」と「評価方法基準」に基づいて行われます。

 10項目の性能を評価・表示
新築住宅の性能を評価・表示する基準(日本住宅性能表示基準)に基づき、以下の10項目について評価・表示します。
1.構造の安定に関すること
2.火災時の安全に関すること
3.劣化の軽減に関すること
4.維持管理への配慮に関すること
5.温熱環境に関すること
6.空気環境に関すること
7.光・視環境に関すること
8.音環境に関すること(選択項目)
10.防犯に関すること

 評価書について
住宅性能評価書には、設計図書の段階の評価結果をまとめたもの(設計住宅性能評価)、施工段階と完成段階の
検査を経た評価結果をまとめたもの(建設住宅性能評価)の2種類があります。登録住宅性能評価機関が申請に基
づき評価を行い、評価書にまとめます。

住宅瑕疵担保責任保険(ハウスプラスすまい保険)
 住宅取得者を保護するため、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)は平成
21年10月1日以降に引き渡される新築住宅について、建設業者および宅地建物取引業者に資力確保措置(保険への
加入または保証金の供託)が義務づけられています。
当社では、ハウスプラス住宅保証の、住宅瑕疵担保履行法に対応した「ハウスプラスすまい保険」を利用しています。


高齢者や障害者および介護保険

当社では、高齢者や障害者を考えた住宅も相談・施工しております。
お客様の状況により高齢者や障害者の住みよい環境を提供いたします。

また、既にご存知の通り平成12年4月からスタートした
介護保険で要介護認定を受けた方は、
手すりの取付や段差の解消などの住宅改修費が支給されます。

市によって限度額等が違いますので詳しくは最寄の市役所にお尋ねください。

住宅相談

当社では地域に貢献するため、鳩ヶ谷市や川口市近辺の方を対象に、
お客様の住宅に関する悩みや相談を無料にて受け付けています。
(民事的なものや税金問題では弁護士事務所や税理士事務所ではないのでご期待に添えない場合がございます。)

このような物も製作しております

鳥居
この鳥居は、檜の丸太材の樹皮を丁寧に剥ぎ取った材料です。
鳥居と柱の仕口は地獄ほぞといい、差し込んだら抜けない仕口になっています。
また、貫と柱の仕口は柱材内に貫が落とし込んであり、かつ、くさびを打ち込んでいる為、柱の元口が広がる心配はありません。
鳥居も様々な種類がありますが、神社の入口に設け、外界と清浄な神域との境を成すものとされ、
神に供えた鶏の止まり木が由来といわれています。

稲荷様の上屋
これは稲荷様の上屋を製作したものです。
材料は主に檜材を使用しており、天井材には杉板を使っております。
また、屋根は銅板葺きで、雨押さえ部分はゲジョウという加工が施しております。
これは、神社にて目をよくこらして確認してみれば分かるとおもいます。
普通の一般住宅ではほとんど見かけない加工です。
この加工は雨仕舞がかなりいいですが、手間がかかりお金もかかります。
蓑甲を設け神社の上屋によく合います。また、木材の仕口の加工もすべて釘一つ使わない加工をしております。

吉岡工務店 創業五代一級建築事務所 tel.048-281-1157
〒334-0003 埼玉県川口市坂下町2丁目9番18号
(c) MediaAccess All right reserved.